ファイナルファンタジー10についてです。
今までFFは4、5、6、12、13をプレイしてきました、評価の高い10はまだプレイしたことがありません。
当時は内容だけでなくPS2で衝撃のグラフィック、シリーズ初のボイスを採用したということが評価されたと聞いています。今と比べるとグラフィックなどは見劣りしますが今でも買ってプレイする価値はありますか?
グラフィック、ボイスなどの外枠を無視したとしてシナリオやバトルシステムもやっぱり良いですか?
プレイする価値はあると思うけど、面白いかどうかは人に聞いてもわからないと答えるしかない。
もしかしたら評価の高いFF10が自分にとってクソゲーであったりするかもしれない(FF1~6のファンの多くから叩かれてる作品であることは事実)。
俺は一本道やムービーばっかでゲーム性が薄いのであんま好きになれなかった(バトルは良かった)。
なんか名作って言われてる割にはあんま大したことないな。FF9やFF12の方が名作っていう気がする。そんな感じでした。
個人的にバトルシステム(CTB)は傑作だが…
シナリオは駄作だった。
シナリオはともかくFF13にも言えたことなのだが、一本道とムービーオンパレードが気に入らない。
しかもムービーはとばせない。
あなたがプレイしたFFで順位をつけると
FF12>FF5>FF6>FF13>FF10>FF4の順で好きです。
1応バトルシステムの詳細を書いておきます。
・戦闘システムCTB: ターン制とATBをミックスさせた戦闘で、アビリティによってATBのコストが変わり、行動する順番が変化する。
例えば、オーバードライブ: 威力は高いが順番が回らなくなる。カウンターしてくる敵とかには有効。
ディレイアタックは敵の行動を遅らせることができるが、自身の順番まで遅くなる。
クイックトリックは順番が早く周りやすくなる。しかし、カウンター連発してくる敵にはあまり意味が無い。
戦闘中にメンバーを変えることができ、キャラの個性によってでないと倒せない敵がいる時に必要。
やる価値はあると思いますよ。
大体ラスダンまで30~40時間です。でもステータスの強化や専用武器の入手などをやると軽く200時間くらいは遊べますよ。
ストーリーやバトルシステムもなかなか凝っていますし、キャラそれぞれに魅力があると思います。
個人的には12や13よりも楽しめました。
0 件のコメント:
コメントを投稿